はじめに
Ruby on Rails初心者です。今回はDockerを使ったRailsの環境構築の初歩を勉強のために備忘録として残したいと思います。
前提
DockerでRailsの開発環境を行う
※あくまで開発環境を構築するためだけの超入門であるため、DBや細かい設定等は次回以降投稿する
手順
Dockerはインストールしていることが前提
1. Dockerfile, docker-compose.yamlの作成
2. Dockerのコンテナを起動
3. Railsの設定
4. 4. Node.jsの設定
5. Yarnのインストール
実践
- Dockerfile, docker-compose.yamlの作成
・ディレクトリを作成(今回はDocker/practice)
$ cd Desktop
$ mkdir docker
$ mkdir practice
$ cd practice
・Docker hubで「ruby」を検索し、バージョンを確認
・Dockerfile作成
FROM ruby:2.6.6-stretch
・docker-compose.yaml作成
version: '3'
services:
app:
build: .
volumes:
- ".:/app"
ports:
- "3000:3000"
tty: true
- Dockerのコンテナを起動
$ docker-compose up
下記が表示されればOK!
(省略)
Creating practice_app_1 ... done
Attaching to practice_app_1
(省略)
・practice_app_1の中に入る
$ docker exec -it practice_app_1 /bin/bash
# Appがローカルになっているので
/# cd app/
3.Railsの設定
/# gem install rails
/# rails new
# ローカルに接続
/# rails s -b 0.0.0.0
4.Node.jsの設定
・3でローカルに接続したら下記のエラーが出た
# エラー「Please run rails webpacker:install」
/# rails webpacker:install
# エラー
Webpacker requires Node.js >= 6.14.4 and you are using 4.9.1
Please upgrade Node.js https://nodejs.org/en/download/
・そのためNode.jsをアップデートする
# Node.jsのバージョン管理ツールnvmをclone
$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
$ echo . ~/.nvm/nvm.sh >> ~/.bashrc
$ . ~/.bashrc
# nvmバージョン確認
$ nvm --version
0.35.3
# 最新の安定版をインストール
$ nvm install stable
# バージョン確認
$ node -v
v14.0.0
# 再度試す
$ rails webpacker:install
Yarn not installed. Please download and install Yarn from https://yarnpkg.com/lang/en/docs/install/
↑Yarnのインストールが必要とのこと、、
5.Yarnのインストール
・node.jsをインストールするとnpmが入っているはずなので以下のコマンドを実行する
# node.jsのバージョンを確認
node -v
# npmのバージョンを確認
npm -v
# npm 経由でyarnをインストール
npm install -g yarn
# yarnのバージョンを確認
yarn -v
/app# yarn install
/app# rails webpacker:install
# 成功
Webpacker successfully installed 🎉 🍰
# ローカルに接続
/app# rails s -b 0.0.0.0
# エラー
error Couldn't find an integrity file
error Found 1 errors.
========================================
Your Yarn packages are out of date!
Please run `yarn install --check-files` to update.
========================================
↑言われた通りコマンドを実行
/app# yarn install --check-files
# 再度接続
/app# rails s -b 0.0.0.0
・下記の画面が出ればOK!