導入
あらかじめ、Scoop をインストールしておきましょう。https://scoop.sh/
PowerShell を起動し、下記でインストール可能です。git を入れていない場合はいれましょう。
scoopのインストール
PSC:\Users\tkondou>iwr-usebget.scoop.sh|iexPSC:\Users\tkondou>Set-ExecutionPolicyRemoteSigned-scopeCurrentUserPSC:\Users\tkondou>scoopinstallgit
探す
scoop search で検索できます。 nodejs で検索してみましょう。
検索方法
PSC:\Users\tkondou>scoopsearchnodejs'main'bucket:nodejs-lts(12.16.3)nodejs(14.2.0)
インストールする
scoop install nodejs-lts でインストールできます。
nodejsインストール
PSC:\Users\tkondou>scoopinstallnodejs-ltsInstalling'nodejs-lts'(12.16.3)[64bit]Loadingnode-v12.16.3-win-x64.7zfromcacheCheckinghashofnode-v12.16.3-win-x64.7z...ok.Extractingnode-v12.16.3-win-x64.7z...done.Linking~\scoop\apps\nodejs-lts\current=>~\scoop\apps\nodejs-lts\12.16.3PersistingbinPersistingcacheRunningpost-installscript...'nodejs-lts'(12.16.3)wasinstalledsuccessfully!
node を動かす
コマンドプロンプトを再起動し、
node コマンドにパスが通っているか確認してみましょう。
nodeの確認
PSC:\Users\tkondou>node--versionv12.16.3PSC:\Users\tkondou>nodeWelcometoNode.jsv12.16.3.Type".help"formoreinformation.>
問題ないですね。うまくいかない場合は、コマンドプロンプトを再起動してくださいね。
nodeのインストール場所
scoopの下にnode.exeが入るみたいですね。
nodeの場所
PSC:\Users\tkondou>whichnodeC:\Users\tkondou\scoop\apps\nodejs-lts\current\node.EXE
ちなみに、which コマンドは、 scoop install which で入れました。
Scoop の良さ
nodejsの公式サイトのLTS版である 12.16.3 が入りました。
Scoop は、管理者権限も不要なので、さくさく導入できて良い感じです。便利ですね。
また、Chocolateyに比べ、最新が維持されている感じがします。
使っていくことにします。