Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8838

Node.jsⅠ

$
0
0

◆Expressを導入する

$ npm install express →入力してenter

nodejs_lesson@1.0.0/home/..
express@4.17.1→入力結果

◆インストールしたExpressを利用する

const express = require('express') ;
const app = express();

◆listenメソッド

app.listen(3000);

『ターミナル』
$ node.app.js →app.jsをターミナルを実行する
ファイルを実行するには「node ファイル名」とします。

◆ルーティング

app.get('/top', (req,res) => {
トップ画面を表示する処理
});

キャプチャ.PNG

ルーティングの処理でres.renderと書くことで、指定したビューファイルをブラウザに表示できます。

app.get('/top', (req,res) => {
res.render('top.ejs');
});

◆CSSを適用するには(1)

app.use(express.static(public));
今回はpublicというフォルダにこれらのファイルを置く

◆JavaScriptを利用しよう

JavaScriptのコードを記述するには、<% %>または<%= %>で囲みます。

<% const item = {id:3, name: 'たまねぎ'};>

id: <%= item.id%>


name: <%=item.name%>

◆オブジェクトの配列を画面に表示しよう

①まずは、リストをまとめて配列を定義します

<%
const items = [
{id:1, name:'じゃがいも'},
{id:2, name:'とまと'},
{id:3, name:'しらす'},
];
%>

②次に配列のオブジェクトを一覧画面に表示します。forEachは画面に表示させないので <% %>で記述しましょう。

    { %>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8838

Trending Articles