この記事は
「あなたの学びをシェア!2020年までにUdemyで学んだこと03【PR】Udemy Advent Calendar 2020」
に向けて書きました。
8日目の記事となります。
自分の経験等
・Laravel + Vue.jsの構成を自主学習と実務合わせて約1年程度
受講した講座
Node.js + Express で作る Webアプリケーション 実践講座
https://www.udemy.com/course/web-application-with-nodejs-express/
講師:津郷 晶也 氏
総時間:14時間1分
受講前に知っておくと良い知識
HTTPリクエスト・レスポンス
HTML・CSS
javascript
クライアント・サーバー
演習の前にポイントとなる技術については解説をしていただけますが、
まったく知らない状態からだと進めるのは大変なはずです。
javascriptを全く知らない方は先にそちらを学習してから取り組んだ方が良いと思います。
受講したキッカケ
実務でLaravel+Vue.jsの構成での開発経験は多少あったのですが、
Node.jsのみでの開発は経験したことがありませんでした。
また、Node.jsを理解することでVue.jsに対する理解も深まるかと感じました。
受講して得られる技術・知識
- Node.js
- node_moduleの基本的な使い方, アプリケーションを構築するためのパッケージ
- Express
- Node.js+Expressでのクライアントサイド、サーバーサイドを構築する基本
- EJS
- 各テンプレートエンジンについて(当講座ではEJSを使用します)
- gulp
- タスクランナーについて タスクの作成の仕方
- MongoDB
- NoSQL, Node.js+Express+MongoDBによるCRUD処理, ログイン処理の実装
- Security
- CSRF, XSSなどへの対策
製作出来るもの
一通りNode.js+Expressの基本を学んだ仕上げとして、
画像のようなシンプルな見た目のブログアプリケーションを作成します。
少しカスタムすれば自分だけのブログ・サイトを作ったり、
会員制のSNSサイトを作ったりと応用が色々と効きそうな制作物でした。
記事の検索画面
新規記事の作成画面
受講を終了して
講師の方は丁寧に説明するために割とゆっくりと講義をされていますので、
動画での学習に慣れている方は2倍速まで挙げて、ところどころ止めつつ打ち込んでいくようにした方が
スムーズに講義を進めていけるかもしれません。
1.75~2倍速で講義を進めていきましたが、コードの打ち込みをトータルで12時間以上掛かりました。
しかし、土日の2日を注ぎ込めば十分に終了できるボリュームで、Node.js+Expressだけではなく
MongoDBやセキュリティの基礎など、Webアプリケーションを製作する上で
必要な知識を広く学習することができましたので、個人的には非常に満足のいく学習となりました。
ただし、作成したアプリケーションのデプロイについては触れられていないので、
別途学習する必要があります。
次は以下の講義を通じて、Node.jsのアプリケーションのデプロイまで学んでいきたいと思います。