Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9034

node.jsやnodebrewなどをインストールし.bash_profileで設定完了→次の日できなくなってたの巻/Mac OS X 10.15

$
0
0

正確には次の日ではなくターミナル落として再度開いたら、でしたが、、
mac OS 10.15での環境構築のお話です。
nodeやnodebrewをインストールし、bash_profileに環境設定pathを通します。

homeの中の「.bash_profile」 ファイルには

export PATH=/usr/local:$PATHexport PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH

と記述済み。念のためターミナルでも

export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH

と実施。

で、ターミナルで
node -v
などを実行してちゃんとバージョンが見れておりました。

ーーーーーーーーー

が、時間を開けてもう一度ターミナルを開き、同じ操作をすると
「zsh: command not found: node」となります。

export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH

をターミナルで実行すると動作するため、データは入ってはいるよう。

少しはまりましたが、ターミナルにあるようにシェルが「zsh」というバージョンのため、
.bash_profileに書いたものは無効になってしまいます。
この場合、このファイル名をそのまま.zprofileに名前変更すればうまくいきます!
(またはbashに戻す方法でもよし)

macでは、10.15以降デフォルトでシェルがzhsに変更されております。
理由なんかも合わせてさがすと参考にになりました!
https://www.infoq.com/jp/news/2019/07/macos-ditches-bash-for-zsh/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9034

Trending Articles