Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8866

聞いたことがある程度だったNode.jsについてふわっとまとめる

$
0
0
はじめに Node.jsってふわっと聞いたことありましたが、何かよくわかっていなかったので個人的にふわっとまとめます。 間違っている箇所があったらお手数ですが教えていただけると嬉しいです。 *「Node.js超入門[第3版]」を参考にしています。 Node.jsって何だろ Node.jsとは、JavaScriptのプログラムを実行するための環境(ランタイム環境)。 ということなのですが、個人的に正直ピンときていませんでした。 でも以下のような説明を見て、だからNode.jsって必要なんだなぁ、と。 以下、Node.jsの説明の要約です。 以前はWebブラウザの中だけでJavaScriptは動いていた。 でもNode.jsでJavaScriptで更に以下のことが可能になった。 1.JavaScriptのプログラムがそのまま動く サーバー側とクライアント側で2つの言語を組み合わせて開発するのが普通だった。 でも、Node.jsだとサーバー側もクライアント側も同じ言語であるJavaScriptで動かせるようになる! 2. Webサーバープログラムも作れる 一般的なWeb開発のためのフレームワークはWebサーバーにアップロードして動かす。 プログラミング言語を実行できるようにするプラグインなどをWebサーバーに追加して、Webサーバーの中でフレームワークのプログラムが動くようにしている。 でも、Node.jsだとWebサーバープログラムそのものも全て作る! 3. JavaScript開発のフレームワークが使える Node.jsはフレームワークではなく、あくまでランタイム環境。 でも、Node.jsにはNode.js上で動作する便利なフレームワークが揃っている! ってことは、Node.jsがなかったら JavaScriptだけでプログラムを動かすことができない Webサーバープログラムを自分で組み立てなきゃいけない JavaScriptのフレームワークを自分で取り揃えなきゃいけない ってことですよね。 Node.jsってすごい…。 終わりに サーバーでもクライアントでもJavaScript使っていたので 環境構築の際にそうとは知らずにNode.jsを入れていたんだと思います。 こういうことを知ると、ありがたみを知らずに使ってる機能が他にも沢山あるんだろうな、と。 Node.jsの技術書を基に、Node.jsの利点をちゃんと活かせるように勉強していきます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8866

Trending Articles