obniz「今から帰るね!」とLINEでメッセージ送ると、曲が流れる仕組み!
仕事が終わって携帯を見ると、いつも奥さんから「何時に帰ってくる?」「何時の電車に乗る?」といったLINEメッセージが来ている。これが気になる理由は、夕食の準備やお風呂を沸かす準備があるからだ!
「今から帰るね!」とLINEメッセージを送ると自宅のobnizに連携させたスピーカーから、音楽が流れるのと、時間の経過とともに。LEDランプの色が変化する仕組みを制作したいと思いました。
obniz「今から帰るね!」とLINEでメッセージ送ると、曲が流れる仕組み!
作成した仕組み(未完成)
LINEBotとobniz(スピーカーとLEDを連携させた仕組み)
開発環境
・LINE公式アカウント開設
・LINE Developersアカウント登録
・Visual Studio Code
・LINE Bot
・obniz
共通テンプレート
テンプレートをもとに作成しました!
サンプルコード (クリックで表示)
'use strict';
// ########################################
// 初期設定など
// ########################################
// パッケージを使用します
const express = require('express');
const line = require('@line/bot-sdk');
const axios = require('axios');
// ローカル(自分のPC)でサーバーを公開するときのポート番号です
const PORT = process.env.PORT || 3000;
// Messaging APIで利用するクレデンシャル(秘匿情報)です。
const config = {
channelSecret: '作成したBotのチャネルシークレット',
channelAccessToken: '作成したBotのチャネルアクセストークン'
};
// ########## ▼▼▼ サンプル関数 ▼▼▼ ##########
(この行をサンプル関数丸ごと全部と置き換えてね)
// ########## ▲▲▲ サンプル関数 ▲▲▲ ##########
// ########################################
// LINEサーバーからのWebhookデータを処理する部分
// ########################################
// LINE SDKを初期化します
const client = new line.Client(config);
// LINEサーバーからWebhookがあると「サーバー部分」から以下の "handleEvent" という関数が呼び出されます
async function handleEvent(event) {
// 受信したWebhookが「テキストメッセージ以外」であればnullを返すことで無視します
if (event.type !== 'message' || event.message.type !== 'text') {
return Promise.resolve(null);
}
// サンプル関数を実行します
return sampleFunction(event);
}
// ########################################
// Expressによるサーバー部分
// ########################################
// expressを初期化します
const app = express();
// HTTP POSTによって '/webhook' のパスにアクセスがあったら、POSTされた内容に応じて様々な処理をします
app.post('/webhook', line.middleware(config), (req, res) => {
// 検証ボタンをクリックしたときに飛んできたWebhookを受信したときのみ以下のif文内を実行
if (req.body.events.length === 0) {
res.send('Hello LINE BOT! (HTTP POST)'); // LINEサーバーに返答します(なくてもよい)
console.log('検証イベントを受信しました!'); // ターミナルに表示します
return; // これより下は実行されません
} else {
// 通常のメッセージなど … Webhookの中身を確認用にターミナルに表示します
console.log('受信しました:', req.body.events);
}
// あらかじめ宣言しておいた "handleEvent" 関数にWebhookの中身を渡して処理してもらい、
// 関数から戻ってきたデータをそのままLINEサーバーに「レスポンス」として返します
Promise.all(req.body.events.map(handleEvent)).then((result) => res.json(result));
});
// 最初に決めたポート番号でサーバーをPC内だけに公開します
// (環境によってはローカルネットワーク内にも公開されます)
app.listen(PORT);
console.log(`ポート${PORT}番でExpressサーバーを実行中です…`);
↧