Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9245

EC2インスタンスでMark Textのビルド環境を作成する手順

$
0
0
はじめに Mark Textのバグを修正したくなったので、Mark Textのビルド環境を作ってみました。 Mark TextはLinux/macOS/Windowsで動作するMarkdownエディタです。 GitHub - marktext/marktext: 📝A simple and elegant markdown editor, available for Linux, macOS and Windows. ビルド用に用意したバージョン一覧 名前 バージョン コメント Windows Server 2019 AWSのコミュニティAMIの「Windows_Server-2019-Japanese-Full-Base-2021.11.10」から作成 Visual Studio 2017(Community) 「C++によるデスクトップ開発」を有効化する node.js 12.22.7 最新のnode.js 17.xではビルドエラーになります yarn 1.22.17 python 3.10.0(64bit) Git 2.34.0(64bit) インストール手順の詳細 Visual Studio 2017 本記事執筆時点ではVisual Studio 2019と2022が出ているので、2017は古いバージョンを探npmしてインストールしないといけません。 Visual Studio 2017をインストールする際、workloadとして下記「C++によるデスクトップ開発」を有効にしてください。 node.js 最新のnode.js 17.xではMark Textのビルドはできません。v8関連のエラーでビルド失敗します。古いバージョンのnode.jsを下記URLから選択してダウンロードします。 Index of /download/release/v12.22.7/ yarn 以下のnpmコマンドでインストールしました。 npm install -g yarn yarn init Python 以下の「Download Python 3.10.0」ボタンからダウンロードしてインストールします。Windowsのブラウザでクリックしたので、ファイル名は「python-3.10.0-amd64.exe」となりました。 Download Python | Python.org Pythonのインストーラーで環境変数PATHにpython.exeのパスを追加するチェックボックスがあるのでチェックしておいてください。 Git Visual Studio 2017にもGitが入っているようですが、パスが通っていないので、ビルドの途中でgitコマンド呼び出しの個所でエラーになります。別途Gitをインストールしました。 以下のパスから、「Windows」をクリックしてインストールします。 Git - Downloads ビルド ビルド手順は下記参照 marktext/BUILD.md at 473b79af0052714abd763721f0f5997638e7d9af · marktext/marktext · GitHub powershellを起動して下記コマンドを実行 githubからdevelopブランチをcheckoutしたフォルダで以下を実行 yarn install --frozen-lockfile yarn run build buildフォルダにMark Textのインストーラー「marktext-setup.exe」とエディタ本体「Mark Text.exe」が生成されます ビルド時間 ちゃんと計測はしていませんが、初回ビルドはt3.mediumインスタンスを使って、約30分程度はかかった気がします。 リビルドは約7分で完了します。 試行錯誤の時間について 本記事のテーマであるビルドが通るバージョンの組み合わせを見つけるまでに3~4時間かかりました。 修正したいバグについて まだ修正に着手していませんが、下記のバグを修正予定です。 relative image links turn to absolute links · Issue #2652 · marktext/marktext · GitHub 以上

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9245

Trending Articles