nodeのバージョンを切り替えるための処理です!
homebrewがインストールされている前提で話をすすめます。homebrewがインストールされてない方はインストールして下さい。
nodebrewがインストールされているか確認
$nodebrew-v
$node-v
でnodeのバージョンも確認できる
nodebrewをインストール(インストール済みであれば不要)
$brewinstallnodebrew
$nodebrew-v
でバージョン確認
nodebrewでインストール可能なnodeのバージョンを確認
$ nodebrew ls-remote
ローカルの状況確認(nodebrewを通さずにインストールされているnodeがあれば一旦、アンインストールが必要)
$brewls
→nodeが入っていれば一度アンイストールしなければいけない
今まで使っていたnodeをアンインストール
$brewuninstall--forcenode
→無理なら$ brew uninstall --ignore-dependencies node
pathを設定
$vi~/.bash_profile
vimでファイルを開き、以下を追加する。(iでインサートモード)
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH
bash_profile
→esc、:wqで保存する
$source~/.bash_profile
→更新して設定を反映させる。
セットアップ
$nodebrewsetup
→セットアップのためのコマンドで、これやらないとインストールできない。
インストール可能なバージョンを確認
$ nodebrew ls-remote
nodebrewを通して、使いたいバージョンを指定してnodeをインストール
$ nodebrew install-binary 8.11.1
使用するnodeのバージョンを選択
$ nodebrew use v10.15.0
nodeが正しく設定されているか確認
$ nodebrew ls
v8.11.1
v12.14.0
current: v12.14.0
こんな感じになれば正解。