Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9034

anyenv&nodenvの環境で、Node.jsのバージョンアップする

$
0
0

Node.jsのバージョンを複数保持し、コマンドひとつでバージョンを切り替えるanyenvを現場で使用しています。
厳密には、anyenvの中でnodenvというソフトウェアを動かすことで、Node.jsのバージョンを切り替えているのですが、今回初めての案件で新規作成を手掛けたので、忘れないようにメモとして残しておこうと思います。

ついでに、gulpを使用できるようになるところまで、解説します。

開発環境

・anyenvとnodenvでNode.jsのバージョン管理をしている。
gulpを使うためにNode.jsを使用。
・既にanyenvとnodenvは導入済み。

新規作成のおおまかな手順

・anyenvやnodenvを使用して、Node.jsのバージョンを最新にする
・npmのバージョンを最新にする
・gulpってコマンドを使用できるようにする
↓ 確認
・npm init -y
・npm install -D gulp(ここでnpm auit fixが出なかったら素敵)
・gulp -v

やってみる

実際にファイルを新規作成して作ってみます。

Node.jsのバージョンを最新にする

nodenvのバージョンは自動的にアップデートされないので、anyenvを使用して、アップデートが可能なファイルがあるかを確認します。
(node.jsに最新のバージョンがあったとしても、nodenvに反映されない)

以下のコマンドで、nodenvを最新のバージョンにします。

anyenv update

nodenvを最新にすることで、新しいバージョンのNode.jsも使用することができるようになっているかと思います。
以下のコマンドで、使用できるNode.jsのバージョンを確認してみましょう。

nodenv install —list

Node.jsの公式サイトをみたら、最新のバージョン・推奨バージョンを確認できます。

nodenv install {バージョン}

例)nodenv install 12.14.1

これで、anyenvとnodenvによる、Node.jsのバージョンアップが終わりました。
お疲れ様です!

このままでは、gulpのコマンドが使用できない(以下のようなエラーが出てしまう)ので、gulpのコマンドを使用できるように設定します。

nodenv: gulp: command not found
The `gulp' command exists in these Node versions:
  8.10.0
  9.2.0
  10.9.0

npm i -g gulp-cli

このコマンドを打ち込めば、gulpコマンドが使えるようになります◎

あとは、確認のために、package.jsonファイルの作成

npm init -y

gulpをインストールして

npm install -D gulp

gulpのバージョンを確認すれば終了です!

gulp -v

ここ以降は、自分で好きなgulpの設定をして、サクサク動かしていきましょう!

まとめ

Qiitaの記事を参考にしました!と連絡してくれた方がいて、とてもうれしかったです。この記事も誰かのお役に立てたら嬉しいです。

参考サイト

anyenvとnodenvの導入方法:https://www.to-r.net/media/anyenv/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9034

Trending Articles