Nuxt.jsの動的ルーティングでQiitaっぽい構成を作ってみるメモ
Qiitaと同様の構成を作ってみたメモです。通常のNuxt.jsの動的ルーティングこんな構成にするとpages/ --| users/ -----| _id.vue --| index.vue...
View Articlegulp を使用したSCSS(SASS)環境の構築
普段はvsvcodeの拡張機能「Live Sass Compiler」を使用しているが、gulpを使用する機会があったので覚え書き事前準備 Node.js...
View ArticleAzure Bot Service を node.js で作ってスクリプトで自動更新する方法
Microsoft Bot Framework(node/JavaScript) v4 で作成した BOT を、スクリプトで Azure Bot Service に自動デプロイする方法を調べました。 Azure Pipeline とか Visual Studio 2019 とかに載ってしまえば楽なのかも知れませんが、自力で自動化したい場合の情報が探しづらくて苦労しました。0....
View ArticleEXPOフォトフレーム -人類の進歩とロゴとの調和-
はじめにから、おわりにの一歩手前まで...逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ...どうも僕です。最近の注目のニュースといえば大阪・関西万博ロゴマークの決定ですね。そう!あの「いのちの輝きくん」です。引用元: 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会皆さんはどんな印象でしたでしょうか?...
View ArticleNode.js:LTSバージョンのコードネームの意味
LTSバージョンのコードネームnvm aliasで確認するとlts/<コードネーム> -> <バージョン>とそれぞれNode.jsのLTS(長期サポート)バージョンにはコードネームが割り振られています。アルゴン、カーボン、、うすうす規則性は見えてきますが気になったので調べました。v4.9.1 → argon(アルゴン:原子番号18、元素記号はAr。)v6.17.1 →...
View Article【Gatsby】node最新バージョンでyarnするとエラーが出るのでnodeのバージョンを変えてyarnしてみた
gatsby.jsのテーマをcloneして使おうとした時にyarnの時点でエラーが出たのでnodeのバージョンを変えて挙動を確認しました。Nodeバージョンv14.9.0(最版)v12.18.3 (LTS:長期サポート版)v10.22.8 (LTS:長期サポート版)v8.17.0 (LTS:長期サポート版)yarn、gatsby、Macのバージョン% yarn -v 1.22.4 % gatsby...
View ArticleKotlin/JSでもサーバーサイドしたい!
こんにちは、マヤミトです。今回はKotlin/JSとkotlinx-nodejsを使ってサーバーを立てる簡単なサンプルを作ってみました。kotlinx-nodejsの紹介kotlinx-nodejsは、Node.jsのAPIのKotlin/JS向けの型定義を提供します。TypeScriptでいう...
View ArticleAmazon Linux2 で Puppeteer/Chrome headless ブラウザが動かない
はじめにAmazon Linux2 上で、Puppeteer から Chrome を起動しようとしたところ、起動しなかった。ググったところ、こうすれば動く!みたいなものはいくつか出てきたが、「なんで?」が不明なものが多かった。先に結論として、Chrome を起動するために必要なライブラリが足らなかったのが原因で、それは、yum install...
View ArticleArduino Due✖️Ethernet shield2をつかってNode.js✖️ExpressでAPIをたたく
はじめに最近は、ESP32でWiFi通信をして何か作ってばかりです。そういえば有線LANにつないでインターネット接続したことがあまりありませんでした。なので、有線LANをつなぎNode.jsとExpressをつかったAPIをArduino Dueからたたいてみます。必要なもの、環境Arduino Due(Ethernet shield2がつかえれば良いのArduino...
View Article【LINEWORKS API】新機能!BOT でファイルを送受信!
ver 2.9 で(個人的に)待望の BOT でのファイル受信が追加されました!ヾ(´∀`)ノ[リリース] アップデートのお知らせ (8月25日)ではではさっそく使ってみましょう!ngrok を使って Callback を受信おなじみ ngrok さんの登場です!もう 2年の付き合いになりますか…長いような短いような。本当に色々助かっております。今回もよろしくお願いしますね!・・・え、ngrok...
View ArticleNodebrewでnodeのversionの変え方
Nodebrewでnodeのversionの変え方1. Nodebrewをインストールするbrew install nodebrew 2. 環境変数を追加vi ~/.bash_profileで、以下を追加。export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH 3. bash_profileを更新して設定を反映させる。source ~/.bash_profile...
View ArticleCloud Toolkitを使用したECSインスタンスへのNode.jsアプリケーションのデプロイ
この記事では、Cloud Toolkitを使ってAlibaba Cloud ECSインスタンスにNode.jsアプリケーションをデプロイする方法を紹介します。本ブログは英語版からの翻訳です。オリジナルはこちらからご確認いただけます。一部機械翻訳を使用しております。翻訳の間違いがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。前回の記事では、Alibaba Cloud Elastic Compute...
View ArticleTwitter API v2 でキーワードから直近1週間分ツイートを収集する
8月12日(米現地時間)、Twitter API v2 がアーリーアクセスで正式リリースされました。https://developer.twitter.com/en/docs/twitter-api/early-accessそこで早速、直近1週間分のツイートのキーワード検索ができる recent search...
View ArticleJavascript で RDSの起動・停止を制御して節約する
やったことまとめRDSの起動・停止するスクリプトを書いて、cronで営業時間の間だけ起動するように制御していますなぜやろうと思ったか?開発環境を業務時間外の時間で稼働させるとお金がもったいない reactを勉強しててjavascript が思ったより面白かったから何か作りたくなったやってみた感想dash というスニペットツールで課金すると...
View Article【node.js】process.env.{変数名}
大抵の場合、環境変数はハードコードされていて、process.env.ENVNAMEたまに必要になってぼちぼち忘れてしまうので、メモprocess.env[ENVNAME]// ユースケース(条件によって環境変数を出し分けたい時)constenv1='ENV1';process.env[env1];// process.env.ENV1 と同じこんな感じ。
View ArticleVue.js+Node.jsを利用したチャットアプリの作成
はじめに最近Node.jsの勉強をしたので、何かしらのアウトプットを行おうとチャットアプリを作成しました。その備忘録です。機能としては、簡単なログイン・ログアウト機能、チャット機能を実装しました。成果物利用したライブラリVue.js...
View ArticlePuppeteerで日本語文字化けを防ぐRTA
たぶんこれが一番早いと思いますFROM buildkite/puppeteer:5.2.1ENV LANG ja_JP.UTF-8RUN apt-get update &&\ apt-get -yinstall locales fonts-ipafont fonts-ipaexfont &&\ echo"ja_JP UTF-8"> /etc/locale.gen...
View ArticleYouTubeチャンネルにアップロードされた動画を埋め込みHTML形式で取得してみた
はじめにYouTube Data API を使って、YouTubeチャンネルにアップロードされた動画を埋め込みHTML形式で取得してみました。JavaScriptのYoutube用ライブラリもいくつかあるみたいですが、今回はURLを直打ちする形で実装しました。GET...
View Article【JavaScript】String配列の要素をキーとするオブジェクトを作成する方法
はじめにループしながら、配列内の要素をキーとするオブジェクトを作成する方法を紹介します。方法constarray=['key1','key2','key3',]constcreateObj=(array)=>{constobj=newObject();array.forEach(item=>(Object.defineProperty(obj,item,{enumerable:true,...
View ArticleNode.js nを使い複数バージョンを共存させる
仕事でnode.jpを使用する機会があったのですが、複数のシステムで様々なnodeのバージョンを使う機会があり、仮想環境(CentOs)でnodeのバージョン切り替えれるようにしましたNode.js と npm インストールとりあえず、nodeとnpmをインストールします (CentOs)yum install gcc gcc-c++ yum install nodejs npm...
View Article