ママのテンション爆上げ!? obnizで娘からママへX'masプレゼント
ママもX'masプレゼント欲しい! と、いうことで「子供からどんなプレゼント欲しい?」とママにヒアリング。 その結果・・・ 「ここまで育ててくれてありがとう」と子ども言われたい! ママならでは。「パパからは何が欲しい?」なんて聞く訳もなく作業開始。 成長 × 感謝 = 身長が伸びた × 感謝の言葉 obniz×LINEbotを組み合わせて...
View Articleサザン聴きながらobnizで製作を進めていたら、バグが発生したので助けていただきたいです。
タイトルの通り、サザンを聴きながらobnizで製作を行なっていたところ、奇妙な挙動を示すようになってしまいました。ちょっと行き詰まってしまったのでご意見いただけると助かります。 今回のプロダクト IoTセンサーを活用してLINE Botの機能を拡張しようとしています。 環境・デバイス obniz Board 1Y 圧電スピーカー 高精度IC温度センサ LM60BIZ 超音波距離センサー...
View Article「あけちゃダメ」って書かれてて、開けたら反応する箱を作りたい。(未完)
子どもが大好きな「ぜったいにおしちゃダメ?」 子どもが大好きな絵本の一つが、こちらの「ぜったいにおしちゃダメ?」です。 子どもに限らず、「押しちゃだめ」と言われれば押したくなるし、「開けちゃダメ」と言われれば開けたくなるって気持ちがわかる方は多いと思います。 そこで今回、obnizとLINE...
View ArticleLine Botへ現在の天気を表示 ~天気APIを使用しLINE BOTへ自動返信~
LINE Botの勉強を始め、おうむ返し は作れました。更に応用することを考えたときにAPIとの連携ができることを知り、作ってみました。 下準備 ① まずはこちらの記事を参考にLine Botを作る。 おうむ返しまで完了させる。 https://qiita.com/n0bisuke/items/ceaa09ef8898bee8369d ② obnizを扱うので、Visual...
View Articleexpress-generatorで作成したプロジェクトでTypeScriptを使用する
今回は、express-generatorでプロジェクトを作成し、一部でTypeScriptを使用できるように環境構築を行います。 express-generatorを使用してプロジェクトを作成するまでは、下記を参照ください。 あらかじめ、npm、node、express-generatorをインストールしている前提で記載させていただきます。 環境 ■ Nodeのバージョン v14.14.0 ■...
View ArticleLIFE WILL Emodiversity APIのemotion_analyzeを使ってみたメモ
これはなに LIFULLさんから出ているテキストから感情を分析するAPIを利用するにあたってのメモです。 どんなものかのデモはこちらで体験できます。 https://lab.lifull.com/lifewill/emodiversity/ tokenの申請は以下のページを見てください。...
View ArticleLIFE WILL Emodiversity APIのemotion_mapを使ってみたメモ
これはなに LIFULLさんから出ている年月から地域の感情を分析結果を取得するAPIのメモです。 ※emotion_analyzeについてのメモはこちら どんなものかのデモはこちらで体験できます。 https://lab.lifull.com/lifewill/emodiversity/map/ tokenの申請は以下のページを見てください。...
View ArticleNode.jsでJavaScriptによるレンダリングブロックを検証する
はじめに 本記事では、ブラウザレンダリングについての説明は割愛します。 ブラウザレンダリングについての説明が必要な方は、 こちらの記事でわかりやすく説明されていたのでご覧ください。 また、この記事ではレンダリングブロックの中でも、JavaScriptによるものをご紹介します。 レンダリングブロックとは ブラウザレンダリングにおいて、レンダリングを遅延させてしまうことを指します。...
View Article心が疲れたので、可愛いものをBGM付きで右往左往させた
とにもかくにも癒されたい お仕事に、お勉強に、みなさん本当にお疲れ様です。2021年も残すところあと2ヶ月。 とにかく可愛いものを見て癒されたい。 そう思って手を動かした結果、とても可愛いものが出来たので報告させていただく。 我々が右往左往しても全く可愛くないが、可愛いものが右往左往する姿はとても可愛い。 材料 Visual Studio Code 1.61.0 Node.js 7.24.0...
View ArticleExpressのerror handlingはmiddlewareで実装するのが良さげ
以下の記事を参照して頂ければと思います ※Qiitaの記事は全て個人的な記載であり、所属する組織団体とは無関係です
View Articleobnizを楽器化してみたかった。。
皆さんこんにちは、khara_xedgeです。 今回、「obniz board 1Y」というデバイスを入手しました! 「obniz board 1Y」とは、wifiで簡単にインターネットへ接続することができるマイクロコンピュータです。各種センサ接続用の端子を持ち、センサから様々な情報を取得しながら動作するシステムの作成など、IoT工作が手軽に始められます。 そんな「obniz board...
View ArticleM1 Mac で nコマンドが invalid version になる
はじめに 完全な備忘録です。 事象 M1 Mac で Node のバージョン切り替えコマンド n を使って、新しいバージョンをインストールしようとすると以下のようなエラーが出る。 n 16.13.0 install : node-v16.13.0 Error: invalid version 16.13.0 n list で確認すると、16.13.0は存在している。 解決策...
View ArticleJavaScriptベースの動画編集サービスを作ってます
はじめに JavaScriptとWebAssemblyを駆使して動画編集サービス・Double TONE - https://doubletone.jpを作っています。2021年10月時点では限定公開ですが、近々ベータ版として一般公開する予定です。 イメージはこんな感じです。Qiitaでは、このサービスの開発ブログ的なことを書いていこうと思います。 自己紹介...
View Article阿部寛のホームページを(力技で)遅くするChrome拡張機能を作ろう!
この世で最も早いホームページと言われたら、あなたは何を思い浮かべますか? そう、 阿部寛のホームページ ですね。 その速さと言えばあの世界最速の男、ボルトも驚くスピード。 ボルトと阿部寛のホームページが新国立競技場で速さを競ったなら、 阿部寛のホームページの完全勝利 と言えるでしょう。...
View ArticleGtk3アプリ NodeRedで仮想通貨を表示する その1
Gtk3アプリ NodeRedで仮想通貨を表示する その1 仮想通貨Binanceノードをインストール node-red-contrib-binanceをインストールします。 node-red-contrib-binance バイナンスのノードがインストールされると、バイナンスのノードが表示されます。 仮想通貨情報を取得する バイナンスのノードを配置する...
View Articlethree.jsのプロジェクトを作ってGitHubにあげてHerokuに公開するまでのステップ 2/2
Blenderで鉛筆のモデルとアニメーションを作ったので、three.jsを使用してwebブラウザに表示させたものをHerokuにアップしてみようと思います。 GitHubのリポジトリ作成から環境構築、Herokuのデプロイまでを備忘録として記載します。 今回の記事では、実際にthree.jsでシーンを作成〜Herokuのデプロイまでを行います。 それ以前の手順は以下の記事に記載しています。...
View ArticleGtk3アプリ NodeRedで仮想通貨を表示する その2
Gtk3アプリ NodeRedで仮想通貨を表示する その2 仮想通貨の価格をチャートに表示する node-red-dashboardをインストールします。 node-red-dashboard 学習動画 パラメーター設定 topicとpayloadを追加します。 {topic:"temperature", payload:22} 全体図 Flow図...
View ArticleDC-DCブーストコンバータモジュール
XL6009 DC-DCバックブーストコンバータモジュール XL6009 DC-DC Buck Boost Converter Modul この記事はJLCPCBと共同で公開されています。JLCPCBはPCBのプロトタイプと製造の分野で10年以上の経験を持つ最も経験豊富なPCBメーカーのひとつであり、品質、納期、費用対効果など、さまざまな業界のお客様のニーズを満たすことに取り組んでいます。...
View Articlenpm 7( npm 8 )でフロントエンドに関係しそうな変更まとめ
npm 7 が 6 から結構変わっていたのでそのまとめです。 普段、yarn はあまり使わず、pnpm も使ったことないユーザなので 情報の片手落ちなどがありましたらご指摘いただけると助かります npm 7 について Node.js v15 から npm 7 がインストールされるようになりました。 2021/10/26 から Node.js v16 が LTS になったので、 npm 7...
View ArticleFlutterの通報をSlackに通知し、Firestoreのデータを削除する
Flutter×Firebaseの構成のSNSモバイルアプリを開発中です。その中で通報機能を作成したのですが通報内容をボタン付きでSlackに送信して削除ボタンを押したら通報された投稿を削除しに行く一連の流れを構成し、通報対応を簡易かつプログラミングの知識なしで行うようにしました。 1、FlutterでSlack APIにPOSTリクエストし、ボタン付きのメッセージを送信...
View Article