WebSocketで引っかかったこと(SSL対応)
本記事は、めんどい太郎の Advent Calendar 2023 7日目の記事です。 はじめに この記事は初心者が書いています。 この前、WebSocketを利用したWebページを作成したところエ…
View Article環境構築からサーバサイドレンダリングでbootstrap5を使うまで
背景 初めてサーバサイドレンダリングを使った. 忘れないうちに,環境構築からサーバでCSSを読み込むまでをメモしておこうと思う. bootstrap5を使えるようにするまでに結構詰まったので役にたつ…
View Article水泳部マネージャーがFINAポイントの計算用APIを公開した話
はじめに この記事は、Qiita Advent Calendar 7 日目の記事です。 以下の記事より、すべての記事をご覧になれます。 https://qiita.com/0_terarin_0/i…
View ArticleLINE Botのアイコンや表示名をNode.jsから変える
少し前にBOTのアイコンや名前を変更する追加されていて、APIで操作できるのでNode.jsからやってみました。 表示名 form "元々のBOT名" という表記に #linedc #protoout…
View Article既存のMySQLを利用したNodeJSにPrisma導入する手順
はじめに 自身の忘備録として、MySQLを利用したNodeJSプロジェクトにPrismaを、後から導入する手順をまとめます。 ※ 注意点 Prismaは Node.js >= 16.13 を必要とす…
View ArticleUIが良くて高速なOSSのWiki「Wiki.js」とは?
OSS の Wiki といえば、Wikipedia に使われている「 Media Wiki 」をはじめとして、データベースが不要な「 DocuWiki 」、「 CROWI 」「 GROWI 」 など…
View ArticleBoltでローカル支援botを作る
はじめに この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2023の8日目の記事になります。 作業していると自動化したいなということが多々あります。過去いろいろ作って試してい…
View ArticleNext.jsプロジェクトに追加したい設定11個
はじめに create-next-appを使うと、Next.jsに必要なパッケージの導入や設定が完了した状態になり、複雑な作業をせずにプロジェクトを開始できます。 しかし私は、いつももう少し追加設定…
View Article【Express】GitHubでよく見るあのアイコンを実装する
あのアイコンって? GitHubの初期アイコンの事です。 identiconと呼びます。 準備 express-generatorを使って雛形を作成する express-generatorがインスト…
View ArticleTwitter APIが使えないので、RSS経由でDiscordにニュースを送る
この記事は ここのえ Advent Calendar 2023 Day 9 の記事です。 俺たちの知っているTwitterはもうないぜ 20XX年、某ーロン・マスクによって我々の愛するTwitter…
View Article特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する
この記事はHRBrain Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2023/hrbrain はじめに 初めま…
View Articleロボコンの得点自動集計システムを作った件 (ショート版)【WRO Scoring System】
目次 1. はじめに この記事は、2023年12月25日公開予定の 小中高生向けロボコンWROの得点集計システムを決勝大会まで持ち込んだお話【WRO Scoring System】のショート版記事で…
View ArticleサーバレスDBのNeon(postgresql)にNode.jsで接続してみたメモ
概要 前回、Hasuraの連携先としてNeonを選択した。 今回は、GraphQLではなくNeonのDBを直接たたいてみる。 ロールの準備 Neonにアクセスするためのユーザとパスワードを作成する。 Manage database acces…
View ArticleExpressでUTCをJSTに変換する
目的 ・JSTとUTCについて知る ・Node.jsでUTCからJSTに変換する方法についてまとめる 現象 AngularMaterialのdatepickerを使用して、以下のように日付を選択して…
View ArticleWiki.js を AWS ECS on Fargate + RDS で動かすハンズオン
Wiki.js は無料で利用できる OSS の Wiki です。高速な Node.js エンジンで実行され、多機能でデザインもモダンな次世代の Wiki です。 Wiki.js の概要・特徴について…
View Article地震を知らせるDiscordボットを作ったお話
この記事は 防災アプリ開発 Advent Calendar 2023 11日目、 Qiita全国学生対抗戦 Advent Calendar 2023 11日目の記事です。 はじめに 2年ほど前から …
View ArticleNode-REDで自作パッケージデバッグするときはnpm iしておきましょう
久々に開発する時に https://qiita.com/n0bisuke/items/7a1ae5a95f9ce7e2e6fa こちらの記事を見ますが少しハマったのでメモです。 手順通りにインストー…
View ArticleWeb 開発再入門#4 ― Node.js インストール
Web 開発再入門#4 ― Node.js インストール はじめに シングル・ページ・アプリケーション開発のベースで必要となる Node.js をインストールします。 参考 URL https://…
View ArticleNodeCGで配信画面を作ってみよう(NodeCGとは?編)
はじめに この記事はただカッコいいという理由だけで動的な配信画面を作ってみたくなった成人男性の備忘録です。 この記事はTDCソフト株式会社Advent Calendarの11日目です。 https:…
View ArticleKnexのMySQLにupsertがやってきたぞ!
使用法 updateの代わりにupsertにするだけです。なければinsert, あればupdateという挙動になります。 const result = await client<Todo>('to…
View Article