複数チームでも使える Web スコアボードアプリを作りました
はじめに 未経験採用から半年の新人エンジニアである私が、Web スコアボードアプリを作成しました。 https://unscoreboard.unreact.jp/?from=qiita 未経験での…
View ArticleDocker上でffmpegを用いたBlobをエンコードする処理を実装する(Next.js版)
この記事は何 最近Next.js上でffmpegを用いたBlobのデータのエンコードを行う処理を実装しました。 実装の方法があまり調べても出てこなかったので記事としてまとめます。 実装の流れ Doc…
View Articlenpm testについて npm run testとの違い
npm testとは npm testとはnode.js環境でよく使用するコマンドである。 どのようなコマンド動作にするかは開発者側で決められる testには任意のコマンドを指定できる(任意のコマン…
View Articlejavascript timestampでgraphql int型はエラーだった話
nodejs timestampでgraphql int型はエラーだった話 背景 nextjs examplesを試していた時に、timestamp値をGraphql Intで定義してあり、エラーと…
View ArticleLambda(Node.js)のDockerイメージをデプロイしてみた。(その2,Node.jsのイメージ作成)
はじめに LambdaをDockerイメージでデプロイする方法を、調査する機会があったので自分の備忘用にメモ書きを残します。 今回は、デプロイ用のNodeイメージを用意する所をメモ書きします。 Do…
View ArticleChatGPT 4oと対話しながらwebサービスを個人開発する話 その③
これまでの記事でChatGPTと対話しながらWebサービスを開発する様子を掲載してきました。今回は、そこで開発したWebサービスに関する記事を紹介します。 開発したwebサービスは「みんなのナビ」と…
View ArticleExpress.jsとnodemonとprismaでのバックエンド構築手順
前提条件 Node.js (v14以上) npm Express.jsとnodemonでのapi作成 まず、新しいプロジェクトを作成し、必要なパッケージをインストールします: # プロジェクトディレ…
View Articlemiseで開発環境とタスクランナーを統一的に管理する
miseとは miseは、開発環境のバージョン管理とタスクランナーの機能を統合したモダンなツールです。asdfの後継として開発され、Rustで実装されているため高速な動作が特徴です。元々、RTXとい…
View Articlenode.js からのコマンドライン引数を綺麗に受け取る
const parseArgs = () => { // 一旦ポジショナルだけパースする const { positionals } = util.parseArgs({ allowPosition…
View Article[TS/JS]ESMとCJS
ESMだのCJSだので詰まることが多すぎるので、いい加減情報をまとめる。 概要 ざっくりいうと、「modulesをどのように扱うか?」に係る2種の系統。 import, exportするほうがESM requir…
View Article#paiza #プログラミング #Javascript # 本番環境自動判別方法等
本内容を利用した場合の一切の責任を私は負いません。 概要 この前書いた下記のatcoder版のpaiza版。 (Windows 10+node.js+Visual Studio Codeの場合。) …
View Articlenvm installに失敗するときの対処法
事象 nvmを利用して、nodeをinstallしようとすると、エラーが出てインストールに失敗する。 背景 プロジェクトの環境に合わせるため、nodeのバージョンをv18.16.0からv16.17.1にしたかった…
View ArticleHonoとは何か(初心者向き)
動画 この動画のレビューです。 https://www.youtube.com/watch?v=ZXBbmU9Z1cg この記事を書いている段階 Expressはまだ実装していない。 Hono Ho…
View Article#Javascript #プログラミング # #atcoder や #paiza の #競技プログラミング で気づいた #nodejs の不可解な挙動
本内容を利用した場合の一切の責任を私は負いません。 概要 作成中や提出前に、確認でローカル実行した時に気づいたこと。 consoleは非同期??? もしくは、node.jsは投機実行する??? バー…
View ArticleNest.jsのアーキテクチャーと基本3概念「モジュール」「コントローラ」「サービス」
Nest.jsとは Node.jsでTypeScriptを使った高速でWebアプリを作れるバックエンドフレームワークです。最近だとTypeScriptだけで開発できるNest.jsとReactを使っ…
View ArticleNode.js+Playwrightのセットアップ:LTSとCurrentに気をつけよう
要約 テスト自動化の学習として、Node.jsとPlaywrightを使ったテスト環境を構築した際、安定性重視のLTSバージョンの重要性を実感した失敗談をお伝えします。 初めに この記事では、Pla…
View ArticlePrisma でモデル名を取得したい
はじめに Prisma Client で Model 名(文字列)を使いたい場面に遭遇した。 Prisma は node_modules/.prisma/client/index.d.ts に型定義…
View ArticleJWTにおける認証のイメージを調べた
時系列でフロントとバックのやることは? JWTは基本的にサーバー側で状態を持たないため、セッション管理がシンプルになり、負荷分散がしやすいメリットがあげられます。 ただし、セキュリティの観点からHT…
View ArticleLambda(Node.js)のDockerイメージをデプロイしてみた。(その3,EC2上でDocker上のLambdaを実行してデバック)
はじめに LambdaをDockerイメージでデプロイする方法を、調査する機会があったので自分の備忘用にメモ書きを残します。 今回は、Dockerを起動して動作確認をする所をメモ書きします。 実行環…
View Articlediscord bot 作成 (discord.js) 2024/11版
discordのボットを作ってみました。 記事の時期のよって、古い情報もあり動かないところもあったので、2024/11現在ってことで、実際に作ってみて、整理してみました。 使ったもの 自分のパソコン…
View Article