SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する
概要発表と同時に注文していた「GPS マルチユニット SORACOM Edition スターターキット」が届いたので早速 kintone へのデータ保存を試してみました。 SORACOMエンジニアブログによると、GPSマルチユニットは Unified Endpoint を経由して、Harbest Data や、Beame、Funnel、Funk で利用できます。 SORACOMエンジニアブログ(4...
View ArticleNW.jsでHTMLをWindowsデスクトップアプリにする
NW.jsとは?ざっくりとした理解としては、Chromiumエンジン使ってhtmlを表示するデスクトップアプリを作れるフレームワークです。Electronとの違いなど、詳しい記事は、こちらNW.jsでデスクトップアプリの夢を見る!1分でWindowsデスクトップアプリをつくるいろいろ複雑なことやっている記事が多いですが、本当に簡単なので、1分でアプリ起動できます!手順公式サイト(...
View ArticleAzureServiceBusを色々と試してみた
はじめにアーキテクチャに弾力性を持たせるためにはキューの存在は必須なわけですがAzureにもAWS SQSと同じようなサービスが存在します。それがAzureServiceBusです。今回も仕事で使うためにAzureServiceBusについて調べてみました。似たものとしてBlobStorageQueueがあるのですが、そのあたりの違いについては公式のドキュメントをご覧ください。Storage...
View Articlenpmコマンドで順番を無視した引数を使う方法
npmコマンドを書いている中で、オプションをprocess.argv[2]と取りますが、これの順番を決め打ちで取りに行かない方法を探した結果、argvを使うことにしました。前提条件npmがインストールされていることpackage.jsonがあることインストール$ npm install-D argv 使い方ファイル作成touchコマンドでファイルを作成します。$ touch test.js...
View ArticlepuppeteerでThis relative module was not found: ~ ws ~ WebSocketTransport.js
環境・windows10・vue-cli3・electron-builder現象electronでpuppeteerを使おうとした。 npm run electron:serveしたら、This dependency was not found: * ws in ./node_modules/puppeteer/lib/WebSocketTransport.js To install it, you...
View ArticleCLIP STUDIO PAINTのファイルからNode.jsでサムネイル画像を出力する
CLIP STUDIO PAINTファイル(.clip)のサムネイル画像をNode.js上で出力してみました。CLIPSTUDIO PAINTのファイルからサムネイル画像を取得CLIP STUDIO...
View Article【NestJS】dotenvを使って環境変数を読み込む
やりたいこと環境変数で値を設定する。環境NestJS 6.11.3Dotenv 8.2.0NestJS用に、内部的にdotenvを使っている@nestjs/configもありますが、dotenvそのものを使うほうが簡便だと思っています。インストールyarn add dotenv // or npm install dotenv...
View Article【NestJS】@nestjs/configを使って環境変数を読み込む
やりたいこと環境変数で設定した値をNestJSアプリ内で使う。環境NestJS 6.11.3@nestjs/config 0.1.0@nestjs/configは、内部的にdotenvを使っています。両方を使ってみて、dotenvそのものを使うほうが簡便なように感じましたが、備忘録のため設定手順を残しておきます。dotenvを使う場合の手順はこちら。インストールyarn add...
View ArticleCOTOHA アクセストークンの取得 (Node.js)
COTOHA API Portalの使用例です。次と同じことを Node.js で行いました。COTOHA アクセストークンの取得access_token.js#! /usr/bin/node // ---------------------------------------------------------------//// access_token.js////...
View Article5分で作れるWebAPIテストサーバー(自動デプロイも)
はじめに5分で作れるかは分からない(笑) WebAPIのテスト用のサーバーがほしいので作ってみた。「node.js + Express + App Service(Azure)」...
View Articlenodebrewでnodeをインストール
homebrewを使ってnodeをインストールするbrew install nodebrewちゃんと入ったか確認nodebrew -vセットアップnodebrew setup pathを設定しろと言われるのでbash_profileに追加export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH再読み込み....
View Article花粉症対策デジタル医療相談Botの開発 ユーザーIDと位置情報をFirestoreで管理
概要耳鼻咽喉科の開業医をしながらデジタルテクノロジーを使った医療の効率化や患者さん向けサービスの開発研究を行っています。スギ花粉の飛散量が増えてきました。花粉症の方にはつらい季節ですね。忙しくて医療機関を受診できなかったり、新型コロナウイルスが心配で受診を控えている方も多いのではないでしょうか?最近薬局や通販で購入できる医療用医薬品(医療機関で処方されるものと同成分)が増えてきたのはご存じでしょうか...
View ArticleCOTOHA API で構文解析 (Node.js)
COTOHA API Portalの使用例です。次と同じことを Node.js で行いました。COTOHA API で構文解析フォルダー構造$ tree -a . ├── .env ├── get_config.js ├── get_token.js └── parsing.js parsing.js#! /usr/bin/node //...
View ArticleCOTOHA で固有名詞の抽出 (Node.js)
COTOHA API Portalの使用例です。次と同じことを Node.js で行いました。COTOHA で固有名詞の抽出フォルダー構造$ tree -a . ├── .env ├── get_config.js ├── get_token.js └── proper_noun.js proper_noun.js#! /usr/bin/node //...
View ArticleCOTOHA でキーワードの抽出 (Node.js)
COTOHA API Portalの使用例です。次と同じことを Node.js で行いました。COTOHA でキーワードの抽出フォルダー構造$ tree -a . ├── akai_rousoku.txt ├── .env ├── get_config.js ├── get_token.js └── key_word.js key_word.js#! /usr/bin/node //...
View ArticleDialogFlowで会話をし、MobileNetで画像認識を行う自家製チャットサイトの構築
はじめに 第一回 LINE風チャットサイトの構築(基本編) 第二回 LINE風チャットサイトの構築(完成編) ということで、第三回目はこの自家製チャットサイトにボット機能と画像認識機能を加えたいと思います。ボット機能(DialogFlow)画像認識機能(MobileNet)Dialogflow...
View Articlejavascript(node.js)のクエリーストリング(qs)を解説
javascript(node.js)では、受け取ったデータは実はそのままでは使えません。クライアントからは、クエリーテキストと呼ばれる形式で送られてくるので、それをエンコードしておかないといけないのです。それを行っているのが、qsオブジェクトの「parse」です。qs.parse(string)により、受け取ったデータ(string)をエンコードし、それぞれのパラメーターの値を整理したオブジェクト...
View Articlenode + javascript で今日の日付を文字列に変換する、YMD形式で出力する例 #javascript #node
なにやら strftime 的な YMD 形式でうまく区切るメソッドはなさそう?node > new Date().toISOString().split('T')[0] '2020-02-22' > new Date().toDateString() 'Sat Feb 22 2020' > new Date().toDateString() 'Sat Feb 22 2020'...
View Article#node js – javascript で 日付を1ヶ月ずつ引き算する
2020-01-22 -> 2019-12-22 -> 2019-11-22varx=newDate();date.setMonth(x.getMonth()-1)date// 2020-01-22T08:55:29.971Zdate.setMonth(x.getMonth()-1)date//...
View Article#node で version4 の uuid を生成する
npm install -g uuid $ node Welcome to Node.js v13.8.0. Type ".help" for more information. > const uuidv4 = require('uuid/v4'); undefined > uuidv4(); '83f370cd-188d-4bc1-b07c-4be39ef16f50' >...
View Article