【01-01】進捗:Webアプリ作成の準備
1. 進捗 Webアプリ作成用の準備 クラウド(Azure)の機能を理解するためのWebアプリであるため、 シンプルかつ学習コストの低い点などを重視しNode.js(Express.js)を利用する。 ●node,npmをインストール 新しく安定しているバージョンを選...
View ArticlemacOSまっさらな状態からClaude Codeを導入する(Homebrew/fnm/Node.js)
TL;DR macOS(Apple Silicon)の初期環境に対し、Homebrew、fnm、Node.js (v22) を順次インストールし、Claude Codeをセットアップした。 依存関係(fnmにはHomebrewが必要など)を解決し、npm経由でインストー...
View Article【Azure Functions】デプロイスロットへの関数のデプロイ
概要 デプロイスロットは、関数アプリで "スロット" と呼ばれる別のインスタンスを実行する機能です。 スロットごとに稼働する関数や環境変数は独立しています。 デプロイスロットに関数をデプロイする方法についてまとめます。 構成 前提: 関数アプリとデプロイスロットが作...
View Articleprismaだけハンズオンのサイト
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★2025/11/18にてCloudflareの障害でZennの自分のブログが閲覧できない状況となった ★私のzennのブログは、主に自分が業務中に閲覧し、コピペ編集して、既知の問題は ★さっさと...
View Articlenvm(node.jsのバージョンを複数インストールして切り替えができるようにするためのもの)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★2025/11/18にてCloudflareの障害でZennの自分のブログが閲覧できない状況となった ★私のzennのブログは、主に自分が業務中に閲覧し、コピペ編集して、既知の問題は ★さっさと...
View Article【n8n×JS】ノーコードツールでこそ輝く!「かゆい所に手が届く」実務直結JavaScriptパターン集 🛠️⚡️
こんにちは😊 株式会社プロドウガの@YushiYamamotoです! らくらくサイトの開発・運営を担当しながら、React.js・Next.js専門のフリーランスエンジニアとしても活動しています❗️ この記事は JavaScript Advent Calendar 2025...
View ArticleReact Router v7 アプリケーションのサーバサイドで .env を読み込む
概要 前回作成した React Router v7(フレームワークモード)アプリケーションのサーバサイドで.envファイルを読み込む実装を追加します。 Vite のビルドシステムでは、VITE_ プレフィックスがついた環境変数のみがクライアントサイドに公開されます。...
View ArticleNode.jsでOpenSSL証明書を発行する方法
Node.jsでOpenSSL証明書を発行する方法として、ライブラリを使用する方法と、OpenSSLを直接実行する方法があります。ここでは代表的なライブラリであるnode-forgeと、最終的に採用されたchild_processでOpenSSLコマンドを実行する方法を紹介...
View Articleubuntu24 最新nodeインストール
ubuntuにnodeをインストールする手順の覚書。 root権限にて。 apt install -y nodejs npm npm install n -g //以下インストール時バージュヨン node -v v18.19.1 npm -v 9.2.0 //以下が、最新...
View Article[エラー]SequelizeConnectionRefusedErrorになった
Submitを押してもTutirualがTutorialsListに保存されない Submitが反応しない 原因 フロントエンド(React) → バックエンド(Express)への通信は成功しているが、 バックエンド → MySQLへの通信が失敗している Conne...
View ArticleAxiosのPOSTリクエストで2xx以外のレスポンスをエラーハンドリングする方法
Axiosの基本動作 AxiosはHTTPステータスコードが2xx(200-299)の範囲外の場合、自動的にエラーをスローします。これにより、成功とエラーの処理を明確に分けることができます。 import axios from 'axios'; try { cons...
View ArticleTypeScriptでNode.jsの組み込みhttpモジュールを使ってHTTPサーバーを作る
はじめに Node.jsの組み込みhttpモジュールを使ってTypeScriptで簡単なサーバーを作る機会があったので、紹介します。 Expressなどのフレームワークを使わずに、軽量なHTTPサーバーを構築したい場合に便利です。 実装例 以下は、URLパスに応じて異な...
View Article【Nest.js】TypeORMを使ってEntityクラスをPostgreSQLに反映する
前回の記事では、TypeORMを使ってPostgreSQLへ接続する方法を書きました。 なので、この記事ではEntityクラスを作成してPostgreSQLにモデル情報を反映させる方法を書きます。 1.Entityクラスの作成 このセクションでは、例としてProd...
View Articleコマンド作りたいからcac使ってみた
はじめに 普段の開発で「この作業、CLI(コマンドラインツール)にしたいな」と思うことはありませんか? cac (Command-Line Arguments Commander) は、そんな願いを叶えてくれる究極にミニマルで軽量なCLIライブラリです。 vitestでも...
View Article【React×Nest.js】.envファイルの情報を読み込む方法
前回記事 【Nest.js】TypeORMを使ってEntityクラスをPostgreSQLに反映する 今回は、環境変数ファイル(.env)をアプリ側で読み込む方法を記載します。 .envファイルは①開発環境用と②本番用でファイルを分ける 開発・本番で .env...
View ArticleAWS LambdaのStreaming Responseをローカルで確認する環境
AWS LambdaでStreaming Responseが最近できるようになりましたが、ローカルで確認できるように、既存のLambdaローカル環境を拡張しました。 AWS LambdaのStreaming Response まずは、AWS LambdaでのStreami...
View Article【Zod】Express API でバリデーションを実装する
はじめに この記事では、Express で構築した REST API に Zod を使ったバリデーションを実装する手順について記載します。 Zod は TypeScript ファーストのスキーマバリデーションライブラリで、型安全性を保ちながら、わかりやすく堅牢なバリデーシ...
View ArticleRaspberry Pi Zero 2 W で Node.js/Matter.jsベースのIoTデバイスを作成する試み(3) ハードウェア
少しずつコードを動かすために、ハードの方も組んでいく。 (最終)ハードウェア構成 最終的にはこんなイメージ。 Raspberry Pi Zero 2 W スマートガレージキット こいつのスイッチ部分に割り込ませて制御する HC-SR04(超音波センサー) ガ...
View ArticleNext.js アプリの速度を向上させるためのベストプラクティス【記事解説】
この記事では、Next.js アプリのパフォーマンスを向上させるために有効なベストプラクティスがまとめられています。Next.js は強力で使いやすいフレームワークですが、アプリを高速化するためにはいくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。 以下に、記事内容を分かり...
View ArticleLambdaのランタイムバージョンがNode.js 24.xをサポート
はじめに ついにLambdaのランタイムバージョンでNode.js 24.xをサポートとなりました。 (AWSマネジメントコンソールで。CDKでは既にサポートされていた。) 実際に確認してみました。 なお、2025年11月20日に投稿した際はまだサポートされていなかったの...
View Article