Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9069

MacでYarnが実行できるようにする

$
0
0

2020.10.31時点

やりたいこと

Macでフロントエンド開発ができるようにYarnを実行できるようにしたい。

結論

必要最小限のコマンドはこんな感じ。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
brew install nodenv
echo 'eval "$(nodenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
nodenv install 14.15.0
nodenv rehash
nodenv global 14.15.0
brew install yarn --ignore-dependencies

やったこと

下記のアプリをインストールしました。
1. homebrew
2. nodenv
3. Node.js
4. Yarn

説明

導入したものの用途とよく使うコマンドはこんな感じです。

homebrew

https://brew.sh/index_ja
macにApp Storeでは提供していないアプリをインストール、管理するためのツールです。
アプリをおいてあるところをセラー、アプリのことをボトルっていうらしいです。

よく使うコマンド

# アプリ名を検索
brew search アプリ名

# アプリ名をインストール
brew install アプリ名

# アプリ名をバージョンアップ
brew upgrade アプリ名

nodenv

https://github.com/nodenv/nodenv
Node.jsのバージョン管理ツール(nvm: node version manager)です。
Node.js自体のバージョンアップが頻繁&バージョン違いで動かないパッケージが多いということでツールで管理します。
他にもアプリはありますがnodenvは全体のバージョンと、各プロジェクト(ディレクトリ)ごとのバージョンを別に管理できる点が便利です。

よく使うコマンド

# インストール可能なNode.jsのバージョンを表示
nodenv install --list

# 指定したバージョンをインストール
nodenv install 指定したバージョン

# 新たなバージョンをインストールしたあとのおまじない
nodenv rehash

# 全体で使用するバージョンを指定
nodenv global 指定したバージョン

# コマンドを実行したディレクトリ以下で使用するバージョンを指定
nodenv local 指定したバージョン

Node.js

https://nodejs.org/ja/
javascriptの実行環境といえばいいのでしょうか。
その昔はブラウザーでしか動作しなかったjavascriptを他のアプリと同様にローカル上で実行できるようにしてくれます。
パッケージが豊富で今やフロントエンド開発にとどまらないツールです。

よく使うコマンド

# 後述のYarn経由で使用するため、そのままつかうことはほぼないです

Yarn

https://classic.yarnpkg.com/ja/
Node.jsで実行するパッケージを管理するアプリです。
似たようなものにnpmもありますが、なんとなくこちらを使います。

よく使うコマンド

# パッケージを追加
yarn add パッケージ

# パッケージを開発モードで追加
yarn add -D パッケージ

# パッケージを削除
yarn remove パッケージ

# pacckage.jsonに記載されているパッケージをまとめてインストール
yarn install

# package.jsonに記載されているコマンドを実行
yarn コマンド

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9069

Latest Images

Trending Articles