Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8829

わからなかったワード

$
0
0

私がわかならなかったワードをアウトプットするだけの記事

Nginx

静的なファイル、画像をpumaの前に返す

webpacker

Webpackerとは、Webpackを使用してRuby on Rails上でJavaScript開発をするために必要な一連のまとまりを、標準で実装することができるgemパッケージ(Rails6.0より、webpackerが標準実装)

webpack

CSSやJavaScript、画像などのプログラムを作成する際の部品であるモジュールを、1つのファイルとしてまとめるためのモジュールバンドラー。 Node.jsで、サーバーサイドで動く。 平たく言うと、WebpackはJavaScriptファイルのコーディングにおいて、開発を効率的におこなうことができるよう助けるような役割を担っている。

Simpacker(≒webpacker)

Webpacker は webpack を知らない人でも簡単に使えるというところがいいところだと思うのですが、もう少しシンプルに webpack とのインテグレーションだけをしてくれるツールがほしいと思い作ったのが Simpacker という

→Simpackerを導入する際はwebpackを同時にインストールするのが普通。

yarn = Node.js

(ruby → gemfile=bundller)(package.json = yarn install)
JavaScriptのパッケージマネージャー
基本的に大量のプログラムで構成されています。その大量のプログラムを一まとめにしたものをパッケージと呼び、そのパッケージを管理するツールがパッケージマネージャーです。

npm(Node.jsをインストールすれば一緒にインストールされる)と互換性がある = 同じpackage.jsonが使える

Node.jsとは

すべてJavaScriptで開発できる(JavaScriptの開発者が全部JavaScriptで書きたがった)
JavaScriptでサーバーサイドの処理を可能にさせるプログラム

トランスパイル(post.css)

主にES2015以降の仕様で記述したJavaScriptが古いブラウザなどで動かなく危険性があるため、互換性のあるコードに変換をする処理。

人間が書きやすいものをブラウザが理解できるものに変換する

tailwindcss

bootstrapのようなもの。
htmlに書き込んでいくことができる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8829

Trending Articles