Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8833

Node.jsでLINEBOTを作ってみた②

$
0
0

はじめに

パート①

前回までにやったこと
・Node.jsのインストール
・npmのインストール
・npm initによるpackage.jsonファイル作成
・expressのインストール

Herokuにアプリを作成する

上記よりHerokuの新規登録orログイン
ターミナルでHerokuを操作するためにCLIのインストールが必要となります。

下記の記事を参考にHeroku CLIをインストールしてください。
https://note.com/makoto0419/n/n113b55afa395

Heroku上にアプリを作成してみましょう。

ターミナル.
heroku create hogemarukun

herokuのアプリ名は他の誰かが使っているアプリ名を指定した場合は、アプリが作成出来ませんので、違う名前で試してみてください。

LINE公式アカウントの作成

上記の記事を参考にアカウント作成をしてください。

  1. プロバイダーを作成。プロバイダー名はなんでもOK。
  2. 新規チャンネル作成→Messaging API
  3. チャンネルアイコン画像登録→LINEに表示されるBOT画像です。
  4. チャンネル名登録→LINEに表示されるBOTの名前です。
  5. その他必須項目を適当に入力して「作成」

<アカウント作成後>

  1. Webhook URLの入力→先ほど作成したHerokuアプリに紐付きますので、herokuアプリ名が「hogwmarukun」ならば以下のように入力します。 https://hogemarukun.herokuapp.com/hook/更にwebhookの利用をオンにします。
  2. チャンネルアクセストークン(長期)→「発行」
  3. 応答設定→応答モード:bot、あいさつメッセージ:オフ、応答メッセージ:オフ

おわりに

パート①、②が開発をするまでの環境構築までの流れとなります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8833

Trending Articles