Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9164

【個人開発】Node.jsを使用したWebサイトの構築

$
0
0
はじめに 半年間かけNode.jsを使用したWebサイトの構築を行いました。おすすめの飲食店の紹介サイトみたいなものです。この記事ではWebサイトの進め方や使用した技術について紹介していきます。 環境の構築方法は以下の記事にて紹介しています。 前回作成した占いサイトよりは機能は縮小しております。 設計 今回はXDを使用し画面イメージを作成しました。XDにも慣れていなかったので勉強しつつ進めていきました。また、Node.jsにも慣れていなかったため簡易的なサイトとしました。 トップ画面 設計の時とはちょっと違う雰囲気のトップ画面となりました。また、メニューはハンバーガーメニューを想定していたのですが、意外と難しそうであったというのと「ハンバーガーメニューは古い?」というような記事をいくつか見たので変更しました。 メニューは常に画面上部に表示するようcssの「positon:fixed;」を使用しました また、今回は1ページに収めたので、メニューの項目を押下後にページ内スクロールするように設定しました。設定方法は以下です。 遷移先の設定 idを付与します。 <div id="newPost"></div> 遷移元の設定 aタグのhref属性に「#」 + 「遷移先に設定したid」を設定します。 <li> <a href="#newPost">NEW POST</a> </li> NEW POST画面 一番新しく投稿されたお店の紹介画面です。更新日時はhtmlに直書きです。。 画像を押下するとお店の詳細が記載されているSHOP LIST画面に遷移します。 SHOP LIST画面 お店の一覧が表示されます。画像を押下するとホットペッパーグルメのお店のページに遷移します。 次に、GoogleMapの画面への表示方法を紹介します。 ①GoogleMapにて表示したいお店の住所を入力。 ②共有ボタンを押下する。 ③地図を埋め込むタブを押下し、HTMLをコピーと書いてある文字を押下する。 簡単にできました! その他 今回はファビコンを作成してみました!より本物のwebサイトチックになったと思います。簡単に作成できましたが、マウスで絵を書くところだけは苦戦しました。。 さいごに NetlifyにNode.jsの環境を構築するところでだいぶ苦戦し、Webサイトは出来ないかと思いましたが、なんとか形にすることができてよかったです。しかし、環境の設定はほとんどweb上のものをコピーしただけだったので、あまりNode.jsに触れることがなかったことが少し心残りです今後はこのサイトに機能を少しづつ追加していき、Node.jsの理解を深めていきたいと思います!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9164

Trending Articles