Quantcast
Channel: Node.jsタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8829

Firebase Hosting でのサイト公開手順メモ

$
0
0

Firebaseで導入時に操作する手順を残しておきます。
firebase公式サイト

0. 事前準備

以下はすでに導入済みのものとして説明は省略します。

  • node.jsのインストール
  • ブラウザからfirebase公式サイトへログインしてプロジェクト作成

1. firebase tool(firebase CLI)のインストール

下記のコマンドでインストールします。

npm install -g firebase-tools

インストール終わったら以下のコマンドで、firebase CLIから使えるコマンド一覧が確認できます。

firebase

こちらはバージョン確認

firebase --version

2. firebaseへログイン(Googleアカウントへの紐付け)

インストール後Googleアカウントへと紐付けをおこないます。

$firebase login

英語での質問が表示されますのでそのままEnterキーをクリックしてください。
するとブラウザでのログイン画面が立ち上がるので、Googleアカウントでログインします。

ログインできたら、以下でfirebase上のプロジェクト一覧が確認できます。

$firebase projects:list

プロジェクトID確認できるやつ

$firebase list

3. 初期化

事前にフォルダを作成して移動しておいてください。

$mkdir フォルダ名
$cd フォルダ名

下記のコマンドで対象フォルダを初期化します。

$firebase init

プロジェクト指定まだの場合は指定するオプション

$firebase init --project=プロジェクトID名

コマンドライン上にどのサービスを使うのかなど質問がでてきますのでスペースで選択して答えていきます。

選択質問後はyesかnoで答えるいくつか質問がでてきますので答えていきます。

▼質問項目(確かこんな内容)

  • 公開するファイルを格納したディレクトリ(初期設定はpublic)
  • SPAかどうか(yesだとどのアクセスでも/index.html参照になる)
  • 常にindex.html上書きかどうか など

上記完了すると2つのファイルが生成されます。

  • .firebaserc
  • firebase.json

4. デプロイ

下記のコマンドでローカルにあるpublicフォルダ配下のファイルがfirebaseサーバ上にアップロードされます。

$firebase deploy

コンソール上に表示される、下記のようなURLで公開となります。
https://xxxx.firebaseapp.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8829

Trending Articles