AWS LambdaでNODE_MODULE_VERSION系のエラーが起きたときの早見表
こういうエラーに遭遇することがある。Something went wrong installing the "sharp" module The module '/opt/nodejs/node_modules/sharp/build/Release/sharp.node' was compiled against a different Node.js version using...
View ArticleJWTクレーム・セット部分のデコード方法
概要JavaScriptで、正確にはNode.jsで、IDトークンのペイロード部分をサクッとデコードしたかった・・・・んだけど、しょうもないところででハマッたので、メモ。以下を目的とする。Node.jsの標準ライブラリの範囲で、JWTのペイロード部分を日本語を含めてデコードするなお、「標準のライブラリで」のこだわりが無ければ、jsonwebtokenとかjwt-decodeとかのライブラリを使うのが...
View Articleラズパイとサーモセンサーで自宅のガスコンロ監視(火の用心)
■はじめにキッチンで煮物をしながらうっかり外出。子供がガスを点けたまま放置。などなど火の元の安全はいつも気になりますね。これから外出しようというときや、大人が自宅にいないのにガスコンロが使われていたら、スマホにアラートを通知してくれるとちょっとだけ安心。。。そんな機能をおうちハックの一環で作ってみました。ラズパイにサーモセンサーをつないでガスコンロの状態を監視し火の元の状態を常に保持。スマホの位置情...
View Articlelambda+API Gateway構成を作ってみる
lambdaとAPI辺りの学習です。外部APIをコールするlambdaをコールするAPI(via API Gateway) を意味もなく作る備忘録。それだけだとつまらないので天気予報を取得し、取ってきたjsonをそのままDynamoDBに格納する構成を作る。contentsNode.jsでAPIをコールする方法。AWS環境でAPI Gateway + lambdaの設定方法。ローカル環境でAPI...
View ArticleFirebase Hosting でのサイト公開手順メモ
Firebaseで導入時に操作する手順を残しておきます。→ firebase公式サイト0. 事前準備以下はすでに導入済みのものとして説明は省略します。node.jsのインストールブラウザからfirebase公式サイトへログインしてプロジェクト作成1. firebase tool(firebase CLI)のインストール下記のコマンドでインストールします。npm install -g...
View Articlenode 10 -> 12 バージョンアップしたら、npm installでnode-sass@4.11.0はエラーになる
Unsupported for node-sass@4.11.02019年10月に、node v12はついLTSになりましたそれで、既存のシステムのnodeをバージョンアップしたら、↓のようなエラーになりました! Cannot download...
View Articlenodebrewからnodenv(on anyenv)に切り替える(2020年1月版)+ありがちなトラブル
動機nodebrewにて手動でプロジェクト毎にnodeのバージョンを切り替えるのが面倒になったので、.node-versionファイルで自動切り替えできるnodenvで管理しようと思いました。ひと悶着あり、同じことが起こってる人の役にたつかもしれないので、全体の流れも記録しておくことにしました。その都度、遭遇するかもしれないトラブルシューティングも下のほうに記載しておきましたので、躓いたら見てみてく...
View ArticleNode.js module管理の仕組み
Node.jsデザインパターンを読んで勉強中なのでそちらの備忘録として投稿していきます。まず初めにNode.jsがどうやって異なるバージョンの同一モジュールを管理し、「依存地獄(dependency...
View Articleネットのない環境でWEBの実機テストをする
発端筆者はよく行きつけのカフェでイキりながらWEB開発をしております。ところが困ったことに、カフェなどで設置されている公共Wifiでは、ルーターの設定で他機の存在が秘匿にされている場合があります。(当然pingも打てない)セキュリティの観点から妥当な処置ではあるのですが、開発しているWEBサイトをスマホで確認したい・・・といった場合には困ったことになります。一つの解決策として、パソコン自体をルーター...
View Article【初学者向け】Herokuデプロイ時 code=H10 エラー解消
構築時に以下事象にて20分程はまってしまったので、備忘含め投稿します。デプロイ時のエラー内容#gitにコミットしたソースをHerokuへデプロイ git push heroku master #####アプリケーションエラー発生##### #Herokuのエラーログを確認 heroku logs --tail エラーログat=error code=H10 desc="App crashed"...
View Articlefetchの呼び出し @Javascript & Node.js 実験室
fetchは、HTTP呼び出しで標準的に使っていますが、Content-Typeに従った呼び出し方をいつも忘れてしまうので、備忘録として残しておきます。実動作の確認のためのソースコードを以下のGitHubに上げておきました。...
View Articleネット環境なしで手持ちの端末をサーバーに接続させる。
発端筆者はよく行きつけのカフェでイキりながらWEB開発をしております。ところが困ったことに、カフェなどで設置されている公共Wifiでは、ルーターの設定で他機の存在が秘匿にされている場合が多いです。(当然pingも打てない)セキュリティの観点から妥当な処置ではあるのですが、開発しているWEBサイトをスマホで確認する・・・といったことはできません。対処法として、パソコン自体をルーターにして独自のLANを...
View Article【ECMAScript】importでSyntaxError
ECMAScriptの記法を学習していたところ、外部モジュールのimportで詰まったので解決策を残しておきます。実行環境Node.js : v12.12.0IDE: WebStorm(2019.3.1)ディレクトリ / ファイルindex.jsからadd.jsで定義した関数を使うだけの簡単なものです。.├── add.js └── index.js...
View ArticleLaragonで簡単に開発環境を構築する
皆さん、学習するとき、開発をするとき、ローカルで確認を行うときの環境構築はどうされていますか?恐らくMacを所有している方が多くDockerを使われている方が多いと思います。自分が現在、所有しているはHPのSPECTRE X360 13、Windows 10 Homeです。Windows 10...
View ArticleSonos で Lチカ してみた。
はじめに電子工作のはじめの一歩と言えば「Lチカ」ですね。ワイヤレススピーカーシステム Sonos でも「Lチカ」を試すことができます。 Sonos One にはステータスライトがついており、このステータスライトの色や点滅で状態を確認することができます。(白色点灯状態が正常です)ただ、夜中暗い中でステータスライトが点灯していると眩しいことがあるので、Sonos アプリからステータスライトを OFF...
View Articlegulpでsassとbabel環境構築(nodeインストールから)
gulpセットアップ自分用メモなので、大まかな手順のみ。作業詳細はリンクの各記事を参照。環境構築を一から行ったことがない人向け(自分!)作業環境macOS 10.14.6手順node.jsインストール...
View Article複数のファイルをアップロードしてExpressサーバーで保存する
概要クライアントアプリからExpressサーバーへの複数ファイルのアップロード時にハマったので、方法を記載します。環境開発環境はMacでNodebrewを使っています。$ nodebrew nodebrew 1.0.1 $ node -v v12.14.1...
View Articleクラウドストレージ「Box」にAPIを使ってファイルをアップロードする
概要クラウドストレージのBoxにAPI経由でファイルのアップロードを行う必要があったのですが、調べてもあまり情報がなかったので記載しておきます。環境開発環境はMacでNodebrewを使っています。$ nodebrew nodebrew 1.0.1 $ node -v v12.14.1...
View Article