Windows10のDocker×VSCode環境でReactを動かすまでの道のり
初Qiita投稿です! 現在React Bootcampに参加しており、 Windows10でのDockerを使った環境構築で躓いたポイントがあったので共有します。 そもそもなぜDockerを使ったのか もともとNodistで構築しようとしていたが過去に手動で導入したNode.jsと干渉しまくってうまく動作しなかった。...
View ArticleCHIRIMENをNode.jsで使用してみる⑴ ー 導入編 ー
今回が初投稿になります。拙い文章かもしれませんがよろしくお願いします。 はじめに 本記事では、複数回に分けてCHIRIMENコミュニティが提供しているnpmパッケージnode-web-gpioとnode-web-i2cを使用してNode.jsからGPIOとI2Cを制御するために私が実施した方法とそのサンプルコードを記載した備忘録になっています。...
View ArticleSequelizeを使用してDBからデータを取得する時のメソッドが生成するクエリ
初めに Sequelizeの「findメソッド」や「sumメソッド」などのデータを取得するメソッドが、MySQLを使用した場合にどのようなクエリに変換されているかをまとめました。 Usersテーブルにあらかじめレコードを挿入してモデルを定義しており、Expressを使用した環境での調査になります。 Usersテーブル 環境 ■ 言語 Javascript(Node.js) ■ フレームワーク...
View Articlenode.jsのバージョン設定[Homebrew, nodebrew, node.js]
node.jsのインストールからバージョン設定まで Homebrewを用いたnodebrewをインストール nodebrewを用いて、該当のnode.jsのバージョンをインストール 該当のnode.jsを使用可能にする(パスを通す・バージョンを選択 - node.jsのパッケージ管理ツール"nodebrew"のインストール $ brew install nodebrew $ nodebrew...
View ArticleM1 Mac でRailsコマンドが使えなくなった時のメモ
M1 Mac で rbenv 経由で Ruby3.0.2 を入れたらrailsコマンドが以下のエラーで打てなくなった terminal $ rails s -bash: /usr/local/bin/rails:/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.3/usr/bin/ruby bad interpreter: No such...
View Articlenode.js超入門ノート1(Dockerでの環境構築編)
初めに node.jsの勉強の備忘録のため投稿します。 間違い、アドバイス等ありましたらコメント頂けると幸いです。 目標 node.jsの基本を学びExprassを使いWeb開発の基本的な設計を学ぶ。 前提条件 自分のPCの環境を汚さずに勉強を進める為、Dockerコンテナ内で作業します。 ローカル環境で行う際はこの記事はスキップしてください。 ※VScodeを使います。 ファイル構造...
View ArticleAzure App Service(Node Stack) に Webサービス(NestJS)をデプロイする方法
最初に 趣味で作ったWebサービス(NestJS)をAzure App Serviceに無料で公開する方法を記載します。 まず、Azure公式ドキュメント「Azure で Node.js Web アプリを作成する」を参考に実施すると、素直に動作しました。 ですので、NestJS でも問題ないと思ってデプロイして、ブラウザで表示したら以下の エラー が表示されてしまいました。 代替手段の調査...
View ArticleSequelizeを使用してトランザクション処理を行う
初めに 今回は、Sequelizeのトランザクションを使用して、お金の送金を行う処理を実装します。 所持金1000円のたかしさんと所持金500円の花子さんがいると仮定します。 上図のように、たかしさんが花子さんに500円を送金したとします。 結果は、下図のように、たかしさんの所持金が500円、花子さんの所持金が1000円になります。 処理の流れとしては...
View ArticleスマレジのAPIを使うのに何度かハマった
スマレジのハマりポイント スマレジのアカウントの種類が二種類ある。 スマレジのAPIが二種類ある スマレジのアカウント スマレジショップアカウント (勝手に名前つけてる。普通のスマレジアカウント) スマレジデベロッパーズアカウント スマレジショップアカウント ショップの方のアカウント、アイテムの追加とか行う飲食店のオーナーさんがいじってそうなイメージのもの。 スマレジデベロッパーズアカウント...
View ArticleCAPとEvent Meshでメッセージを送受信する
はじめに この記事は chillSAP 夏の自由研究2021 の記事として執筆しています。 前回の記事で、Event Meshの概要とAPIの使い方について紹介しました。今回はCAPを使ってメッセージを送受信してみたいと思います。 CAPを使うとEvent Meshとの統合が簡単にできます。今回は以下のようなシナリオを実装します。 CAPからEvent Meshのトピックにメッセージを送信する...
View ArticleBase64でエンコードされたバイナリデータをデコードしてバイナリデータとして別サーバーに中継する方法
概要 node.jsを使ってWebsocketクライアントから流れてきた、Base64形式のバイナリデータをバイナリ形式に直して別のサーバーに中継する実装をやった時のメモ 構成 クライアント → 中継サーバー(今回の実装) → 解析サーバー 実装 node.js var WebSocketServer = require('websocket').server; var...
View Articlenode.js超入門ノート2(Express導入編)
Expressとは node.jsにおけるWebアプリ開発のフレームワークです。 今回はExpressのひな形と基本的なパッケージが用意されている、Express Generatorを使います。 Express環境構築 前回のDockerでの環境構築で導入済みですが、まだの人は以下のコマンドでExpress Generatorをインストールしてください。 npm install -g...
View ArticleWindows 10 + Node.js + VSCode で React の開発環境を準備する
はじめに Javascript というかフロントエンドが苦手なので、UIフレームワークのひとつである React を触りながら、少しずつ仲良くなっていこうと思います。 まずは環境の準備から始めてみます。最終的には以前開発したホロジュールアプリのリニューアル版の開発に繋げていきたいです。 利用する環境 下記構成の環境を利用しました。 Windows 10 Pro 21H1 Visual Studio...
View ArticleAPIトークンなしでslackの絵文字(emoji)を一括エクスポート&インポートする
はじめに Slackの絵文字を一括エクスポートする方法で、SlackのAPIトークンを取得して行う方法があります。 ですが、APIトークンの取得面倒くさいよくわからないという方(私です)向けに、APIトークンなしで一括エクスポートする方法を紹介します。 Slackにログインさえしていればできます。 やり方 1. ワークスペースの絵文字を一覧取得する...
View Article自作のnpmパッケージをGitHub Packagesにworkflowで登録する(初心者)
Node.jsを利用して書いた自作のコマンドラインツールをnpm installして使えるようにしたくて、npmパッケージを作ってGitHub Packagesに登録することにしました。が、ドキュメント読んでもやり方が飲み込めず、試行錯誤。なんとか実現できたので、ここに手順のメモを残します。 npmパッケージを作るためのソースとして、"hello...
View Article現役、理学療法士が姿勢の画像を送るとその姿勢について教えてくれるLINE botを作った
あなたの姿勢、本当に正しいですか? どうもです。筆者は、都内の整形外科病院に勤務している、現役、理学療法士です。 理学療法士は、一言で言うと「リハビリ」の人って感じですが、人の動きをみる専門家でもあります。 日々、リハビリ業務を行う中で、首の痛みや、腰の痛みを訴えている患者さんに姿勢指導を行うことがあるのですが、その時に初めて自分の姿勢が誤っていることに気がつく方が多くいます。...
View ArticleNode.jsとは
参考サイト: Qiita: Node.jsとはなにか?なぜみんな使っているのか? Node.jsとは、「サーバーサイドのJavaScript実行環境」のこと Node.jsとは、「サーバーサイドのJavaScript実行環境」のことです。 WindowsにPythonをインストールすると「python.exe」ができるように、Node.jsをインストールすると「node.exe」ができます。...
View Article文字コードを指定してハッシュ値を算出する(Node.js)
Node.jsでハッシュ値を算出する これは、私が業務でとあるAPIのリクエストを作成していた時のことです。 そのAPIは、ある文字列からハッシュ値を算出して、 そのハッシュ値が一致するかどうかで認証を行っていたんです。 だから以下のようなコードからハッシュ値を算出して、リクエストを投げて、 レスポンスを取得できていました。 const crypto = require('crypto');...
View ArticleNode.js fsモジュール a
まず最初に「fs」モジュールについて基本的な知識から身に付けていきましょう。 「fs」は、Node.jsでファイルを操作するための公式モジュールとして提供されています。 ファイルを新規作成したり、読み込み・書き込みから追記・削除まで、一般的に必要な機能はあらかじめ用意されています。そのため、Node.jsが使える環境さえあればすぐにでも実行することが可能です。...
View ArticleNodeJS+Parcelでjavascriptのタイムリーなデバッグを可能にする
はじめに 先日からTextAliveAppAPIの勉強をしており、APIの使い方まで分かるようになりました。しかし、実行環境がサンプルのままだったので、少し気持ち悪かったのです。そこで今回、自力で環境を構築しようと試み、苦戦し、理解したので記事にまとめたいと思います。 この記事の対象者 かなり初心者 nodeJSのインストールが完了している人...
View Article