Javascript/Node.jsのimportやらrequireやらのまとめ
JavascriptとNode.jsを行ったり来たりしていると、import、export、exports、require、module、defaultの単語が頭の中でぐちゃぐちゃになりがちです。 備忘録として、使い方を残しておきます。...
View ArticleWebsocketでシンプルなチャットアプリを作るチュートリアル
今回はNodejsのwsライブラリを使ってシンプルなチャットアプリを作ってみました。 作るものの詳細 ・クライアントから受信したメッセージを全クライアントに配信(Websocketを使用) ・WebサーバーにはExpressを使用する 私の環境 ・Node.js: v15.6.0 ・ライブラリ: Express, WS ・OS: Windows11 プロジェクトを作成 ./project_root...
View ArticleWebの勉強はじめてみた その32 〜AJAXとWebSocket〜
N予備校「プログラミング入門Webアプリ」を受講しています。 今回は第4章9,10節です。 AJAX Asynchronous JavaScript + XML クライアント-サーバー間で、非同期に通信が行える。 複数ページで実装していたサイトを単一のページで複数の機能(AJAXやWebSocket)を表現したアプリケーションを、シングルページアプリケーション(SPA)という。 app.js...
View ArticleNode-RedでOpenCVするまでのメモ
色々試行錯誤が必要だったのでメモ 環境 Ubuntu20.4.3LTS Node-Red 使いたいのはこちら Install opencv4nodejsにOpenCVの自動Build Scriptが入っているのですが失敗するので、別々にインストールします。 事前にインストールが必要な物 git cmake gcc(これは入っていた) g++...
View ArticleNotionで作成したテーブルに対して追加/検索/更新/削除を行う
前回のあらすじ Notionでテーブルやトークンなどを準備して、テーブルにあるデータを取ってくる検証を行いました。 今回やったこと Notionで作ったテーブルに対してデータを追加/検索/更新/削除がひととおりできるようAPIを検証してみました。 以下の公式情報を参考にしています。 環境 ・AWS Lambda(Node.js 14.X) ・Notionのテーブルイメージ...
View Article【Chrome拡張】続編:Qiitaの記事を見ているエンジニアとリアルタイムに交流できる拡張機能作った
本記事は、MMOBrowser(ver0.1.0)の追加機能を使ったQiitaの利用シーンを紹介する記事になります。 MMOBrowserの概要・利用方法はこちらの記事をご参照ください。 こんなことを思ったことはありませんか Qiitaで見つけた面白い記事の感想を共有したい... 自分が投稿した記事を見ている人に感想を聞きたい... 記事にあるコードや数式が分からないのでエンジニアに質問したい......
View Articleimageminをrequireして怒られる
はじめに imageminをnode.jsで実行すると怒られた。 imagemin.js const imagemin = require('imagemin') const imageminMozjpeg = require('imagemin-mozjpeg') const imageminPngquant = require('imagemin-pngquant')...
View ArticleNode.js/Expressを使用して簡単なWebAPIを構築
はじめに Microsoftの出しているWeb-Dev-For-Beginnersという教材に取り組んでいた時のことです。 銀行を模したWebアプリを作るレッスンの中で、銀行APIのページに以下のような記載が。 しかし、このような API の構築方法に興味があるのであれば、このシリーズのビデオを見ることができます: https://aka.ms/NodeBeginner (ビデオ 17 から 21...
View ArticleError : npm does not support Node.js v10.19.0
Error : npm does not support Node.js v10.19.0 上記エラーが出る場合、Nodejsのバージョンを上げることによって解決する。 $ curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_12.x | sudo -E bash - $ sudo apt install -y nodejs
View ArticleNetlify にデプロイする時、node.js のバージョンを指定する
Nuxt で作っていたWebサイトを久々に改修していて、yarn install 等をやり直して Netlify にデプロイした際、失敗した。 Netlify のログを見てみると、 error chalk@4.1.2: The engine "node" is incompatible with this module. Expected version ">=10". error Found...
View ArticleNext.jsアプリケーションをIISにデプロイしたかったのでIIS上でホストしてみた
Next.jsをデプロイするならVercelが推奨されているけど、 どうしてもIISでやりたいっていう人向け。 IIS拡張モジュール「HttpPlatformHandler」を使うと、 IISからnode.exeを起動してHTTP要求をNodeプロセスに処理させることができます。 下記サイトを参考にさせていただきました。...
View ArticleDay.jsをいい感じに共通化する
Day.jsは、軽くてMoment.jsと互換が効くのでよくプロジェクトで使っています。 そこで困ってくるのがlocaleやtimezoneの共通化ではないでしょうか? Day.jsをimportする度に設定するのは、抜け漏れしそうですしね。 僕の場合は以下のようにして、Global設定(共通化)しています。 React index.tsx import dayjs from "dayjs";...
View Article2021年版 Expoまとめ
Expoのここ3年くらいの動きが慌ただしかったため、用語整理も兼ねてまとめる Expoのリリース履歴 SDK Date Highlight 33 2019/6 Bare WorkflowExpo Web(React Native Web)ベータ版 34 2019/7 Android App Bundle(.app)をサポート 35 2019/9 iOS13をサポート 36 2019/12 37...
View ArticlePuppeteerでヘッドレス Chromeのフルページスクリーンショットを撮る
Webページのスクリーンショットを大量に取りたいという時に、便利なのがヘッドレス Chrome。 ヘッドレスとは、GUIからではなくCUIからChromeを使用するモードのことで、Chrome 59以降から搭載されました。 ヘッドレス Chromeを使うと、ブラウザで行う様々な操作をコマンドラインから行い、自動化することもできるようになります。 今回はこのヘッドレス...
View ArticleCloud FunctionsにSecretを環境変数として渡したが、デプロイ時に環境変数がなぜか取得できずデプロイエラーとなった件の解決
前提 Cloud Functions(Node.js) + Express.js + TypeScript 異なるプロジェクトのFirestoreにアクセスする必要がある Service Account Keyのclient_email, private_keyを用いてinitializeApp()する Secret Managerにclient_email, private_keyを保存...
View ArticleHerokuでアプリを作るのをもっと簡単にしよう
Herokuの[Node.js getting started] Heroku公式のリポジトリは、ムダがあります。 不必要なモジュールの導入 テンプレートの説明やタイトル など、無駄があります。(2回言っちゃう) ということで、無駄を無くしたものを作ってみました! Bellomakerの[Node.js getting started] やばいです!めちゃ無駄省きました! 使ってみてね...
View ArticleReactとNode.js(express)でAPIの通信を確立する
概要 サーバーを立ち上げてAPIを叩くという一連の流れを確認してみたかったので、ローカルでフロントエンドとしてReact, バックエンドとしてNode.js(express)を立ち上げてAPI(Fetch)叩いてみる。 フロント側としてはわざわざReactでやる意味はないが慣れているため採用しました。 1. Node.js(Express)でサーバーを立ち上げる cd backend yarn...
View ArticleNode.jsの通常関数のthisに関して
初めに 普段Node.jsを使用しており、通常関数のthisの基本的な仕様を勉強したためアウトプットのために記事を投稿する。 開発環境 ■ Node.jsのバージョン v11.1.0 ■ 使用OS Amazon Lunux 2 ① 基本的な例 const o = { name: 'taro', introduce() { return `My name is ${this.name}`; } }...
View ArticleNightwatch で E2E テストを行う時に webpack-dev-server を自動で起動・停止させる
環境 Node.js@v15.3.0 Nightwatch@v2.0.6 webpack@v4.46.0 やりたいこと 実際の e2e テストを行う前に、ローカル環境で e2e テストスクリプトが正しく動作するか、確認したい。 ターミナルから webpack-dev-server を起動 → Nightwatch起動でもいいが、そうじゃない。 コマンド1つで webpack-dev-server起動...
View Articlesqlite3でキーの配列に対応するレコードを取得する方法の実行時間比較
前提 Node.js で sqlite3 モジュールを使用して試していきます 色々見当違いなことをしているかもしれないので見つけた方はコメントで指摘していただけると嬉しいです やりたいこと 下記のようなテーブルが存在するとします id (PK) hash (UNIQUE) 1 abc 2 def 3 ghi この時、['def', 'def', 'ghi', 'abc'] という配列から [2,...
View Article